店長日記

682

りんごの花が咲き、受粉作業真っ最中です。

こんな感じ。持っているのは通称「ダチョウ君」

ダチョウの羽を束ねて埃払いのようになっています。

 

りんごは他の多くの果樹と同じように、自分の花の花粉では結実しません。DNAが同じだから。

※以前品種が一つの命であることを書いたブログ

他の品種の花粉がなければ新しい命(種)をつくることはありません。種がつかない花は落ちます。果実になることはありません。

そこで受粉という作業が必要になります。他の品種の花粉をメシベに乗せるイメージです。

 ダチョウの羽は、非常に細かな毛で花につけると花粉たくさん付きます。

「ふじ」の受粉を行う場合は、受粉樹と呼ばれる、なるべくDNAが遠い品種の花にダチョウ君をこすり付け、その花粉をたっぷり含ませます。当園には「王林」という品種があり、受粉樹としては極めて有効です。人気の「ぐんま名月」という品種もありますが、片親が「ふじ」ですのでDNAが近くあまり適しているとは言えません。「王林」の花粉をふんだんに含ませたダチョウ君を「ふじ」の中心花めがけて当てていきます。

りんごは一つの花芽から5~6の花が付きますが、栽培では中心花だけを使います。他の花は結実していても落とします。であれば中心花だけに受粉したらよいようにも思いますが、ある程度の面積で栽培していると効率が悪く、花に受精能力がある間に受粉作業が間に合いません。後から側花(中心花ではない花)は落とすことが分かっているのですが、とにかくダチョウ君で一気に進めます。

そうなんです。後のことは考えず結実確保が最優先。だって結実しなきゃりんごにならないのですから。

花粉は生命力があって、前年の花粉を乾燥させてから冷凍すると、翌年も使えます。小西園では生樹の花粉をふんだんに使い、補助的に冷凍花粉も使います。

 

 そして心強い味方たち

やっと写真が撮れました。初めてです。そーっと近づいて、パチリ。

マメコバチくんたち!訪花昆虫は花粉を集めるとき、いろんな樹に行きます。他の品種の花粉を運んでくれるのです。

結実確保の補助的に使っています。そう、使うのです。つまり我々が管理している。

人口のハチの巣を設置して、生殖活動をしてもらいます。そこで結果的に結実確保の安定にひと肌もふた肌も脱いでくれるわけです。ハチは暖かくなると活動を始めてしまいますので、その巣を暖かくなる前に冷蔵庫に入れます。生殖活動の最盛期がりんごの花に合わせるように、ソメイヨシノが八分咲きの時に畑に設置します。

受粉作業はカレンダーで決められません。毎年の気候条件によって開花の時期がずれるからです。そして開花して受精能力がある期間は限られています。その間の天気、気温、湿度も結実確保の精度に関わります。この季節、私たちは雨がとっても怖いのです。雨は花粉を固めたり流してしまうし、ダチョウ君が濡れてしまったら受粉作業もできません。幸い今年の環境はとても理想的。

一つの果実にたくさん種が入っているりんごは、よいりんごに成熟します。種が「養分ほしい!養分運んできて!」という信号を出しているからです。

りんごづくりにとっても大事な受粉作業(結実確保)なのです。

さ、明日も朝から受粉日和。よいりんごにするため頑張ります!

ゴールデンウィーク・・・。今年は休みなしです。ごめんね、子供たち。

 

 

りんごの花です。とてもかわいい花です。

程よい香りで気持ちいいです。

りんごの花芽は混合花芽と言って、花と葉が一緒に出ます。

桃や桜などは、展葉してから花が咲くため、桜や桃のように花だけということはありません。

新緑とほとんど白い淡いピンクの樹は、見ているだけで幸せになります。

明日あたり満開でしょう。いよいよ受粉作業の開始です。

私どもは技術者でもあるため、この季節を待っていました。ワクワクのスタートです!

 

りんごの花が咲き始めました。

写真はふじ。とてもかわいい花です。

例年に比べて大分早いです。

このところ暖かい日が続いていて、生育ステージの進みが本当に早い!

受粉を手伝ってくれているツツハナバチたちも元気に飛んでいます。

いよいよりんご畑での作業が本格的になります。

 

2015信州なかのバラまつりが5月30日から6月21日まで、小西園がある山ノ内町の隣の中野市一本木公園で開催されます。

850種2,500株の世界中のバラがお出迎え!

年々規模が大きくなり、今年もたくさんのイベントを含め、見どころ満載でお待ちしております。

 

実は園主黒岩はバラまつり実行委員会です。平日は朝夕、土日は終日会場にて皆様のお越しをお待ちしております。

近くの方はもちろん遠くの方も、生のバラの香りに包まれに是非ご来場ください。

 

信州なかのバラまつり 実行委員会ホームページはこちら

 

 

春です!りんごの花も咲きそうです!

写真の品種は王林。ふじより少し早く開花します。

それにしても今年は早い!気持ちは焦ります。

りんごの花もきれいですよ。

ゴールデンウイーク頃見ごろかもしれません。我々はそれどころではありませんが・・・。

初夏の沖縄から戻ったら、春になっていました。

信州山ノ内町は今が桜の季節です。

お花見でもしたいところですが、たまった仕事を片付けます。

そうそう、桜が8分咲きの時、私たちはツツハナバチの巣を冷蔵庫から出してりんご畑に設置します。

ツツハナバチたちに受粉の手伝いをしてもらうためです。今出してりんごの花が咲くころ、ちょうど生殖活動のための花粉集めをしてくれるためタイミングを計るのに桜を利用しています。

 

小西園も参加しているEC実践会という勉強する会の全国大会に参加してきました。

たくさんの出会いや刺激をいただきました。

そして、仲間たちと歌え踊れで大騒ぎしてきたんです。

おかげさまで小西園もある賞を受賞することが出来ました。感動しつつ身が引き締まります。

 

誠に勝手ではございますが、本日16日より20日までスタッフ研修のため休業をいただきます。

オンラインでのご注文は承っておりますが、自動返信の仮受注メールではない本受注メール及び連絡、発送は21日からとなります。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了解いただきますようお願いいたします。

 

今回は小西園も参加しているEC実践会の全国大会に出席します。

EC実践会とは、主にネットショップを運営している人たちが勉強する場所です。

よりお客様に便利にご満足いただけるネットショップ。実店舗ではない店としての価値を最大限高めるために。

たくさんの刺激を受けて帰ってきます。

 

 

今回の全国大会開催地は沖縄だったりします。ちょっと楽しみです。

水利組合という組合があります。

我々の産業では絶対必要になる水。水を巡り様々な問題が過去からあったことは知っていましたが、現在は必要に応じて仲良く使っています。

私どもの村でも水の恩恵を受けている者たちが組合を作り、用水路の保全や利水に関しての管理をしています。私も今年から上条大堰の担当として毎日水路の様子を見て回っていますが、天候によって多かったり少なかったり。雨が降れば溢れる心配をし、暖かければ雪解けが進みやっぱりあふれる心配をします。

一緒に担当している先輩から毎日メールをもらっています。バルブを開けたり閉めたり。忙しいですね。

こうやって水路が出来たときから長く管理されている共有財産です。私も諸先輩に倣い、大事に大事にしたいと思っています。

信州善光寺は数えで7年に一度の御開帳です。

昨夜初めてお参りしてきました。

 

御開帳ってなんでしょう?信州に生まれながらよくわかっていなかったので調べてみました。

 

善光寺の御本尊「一光三尊(いっこうさんぞん)阿弥陀如来」は、ひとつの光背の中央に阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩が並ぶ、善光寺独特のお姿をされています。白雉5(654)年以来の秘仏であり、鎌倉時代に御本尊の御身代わりとして「前立本尊」が造られました。普段は御宝庫に安置されていますが、数え年で七年に一度の御開帳の時だけ、特別にお姿を拝むことが叶います。
中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸にかわり、白い善の綱として、本堂前の回向柱に結ばれます。その回向柱に触れることは、前立本尊に触れるのと同じこと。ここにありがたいご縁が生まれ、その功徳ははかりしれません。

善光寺御開帳ホームページより

 

本堂の前に立つ回向柱に触ることで、秘仏であるご本尊の前に立つ前立本尊に触れたことになるそうです。

触ってきました。もちろん願いは

「今年もよいりんごを生産してお客様にご満足いただけますように」

そして

「家族が健康で笑って過ごせますように」

欲張りですかね・・・。

 

 

 

妻の実家が札幌で、私も過去に5年間住んでいたことがある大好きな街です。

短い期間でしたが行ってきました。

りんごとは何か?食品ですね。

食品を扱っている以上、美味しいものに敏感でありたいと思っています。

というわけで、北海道と言えば海の幸!

 

ついて早々札幌駅のビルで「かに飯」

 

定番の「うに丼」

 

元同僚との語らいでお願いした「北海魚介ふんだんパスタ」

 

小樽に行ったらやっぱり「さけいくら丼」

 

小樽でも食べます「うに丼」

 

定番の「海鮮丼」

 

もちろん「お寿司」は外せません

 

そして最終日、千歳空港のラーメン道場で「味噌バターコーン」

 

さらに「たらばラーメン」

 

そうです。気が付けば食べてばかりでした。

札幌ドームで日ハムと楽天の開幕戦を観戦したのですが、

そこでは「陽岱鋼のアジアン弁当」もいただいたのですが、興奮して写真を撮り忘れました。

札幌に行くと決まってさっぽろビール園に行くのですが、今回はアサヒビール園に行ってきました。

 

そうです。りんごは食品。食品を生産販売している以上、美味しいものに敏感でなければならないのです。

これも仕事ですね。仕事。とっても幸せな仕事でした。

次はどこに仕事しに行こうかな?

4月は中旬に所要で沖縄に行きますが、そこでも良い仕事をしたいものです。

新製品<<森のりんご すりおろしジュース>>の搾りたて発送の予約受付を開始しました。

すりおろした果肉がたっぷり入ったジュースです。

 

今回新製品発売を記念して、数量限定ではありますが、特別価格でご提供させていただきます!

しかも搾りたてでの配送です。

ぜひご賞味ください!

 

ご注文はこちらから

新製品を発表するにあたり、いろいろな準備をしています。

今日はラベル作成のためにイメージ写真を撮影しました。

これがなかなか難しいものですね。素人はこれだから・・・。

りんごは空気に触れると酸化して茶色くなってしまうので、大急ぎです。

一通り終わったところで、カメラにSDカードが入っていないことに気が付いて愕然!

初めからやり直しました。やれやれ…。

 

新商品開発はワクワクします。

近日中に詳細を報告できる見込みとなりました。

畑の剪定作業も忙しい日々ではありますが、新製品を生み出す作業もとても楽しんでいます。

改めて案内させていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。

メールマガジン登録していただくと、新製品の案内やお得な情報を配信させていただきます。

メールマガジンの登録はこちらから

 

園主黒岩です。

私の腰にいつも下がっている大事な大事な道具です。

肌身離さず、は大げさですが畑仕事の間は常に身に着けています。

剪定鋏と鋸

仕事で使う道具ですが、私にとって宝物のようなものです。

ちょっとだけ背伸びして、この世界で使う道具としては最高級品を使っています。

 

愛用の剪定鋏。

この輝き!

刃物ですから鍛冶屋さんの技術によって使いやすさや耐久性が全く違ってきます。

山形の天命という加治屋さんの作ですが、素晴らしい工芸品と言ってもいいかもしれません。

野に生えている草も刃をあてるだけでスッと綺麗に切れます。

 

鋸は手ノコだけを使います。

こちらも天命作。

焼が違うのでしょうね。よく切れます。綺麗に切れます。上手に使わないと折れます。

剪定作業をする2か月間で8枚くらいの刃を使います。

柄が長い鋸もあるのですが、高い場所でも私は使いません。

樹液や養分を運ぶ枝を伐る際、丁寧に美しく伐ることで樹体へのダメージを極限まで減らすことが出来ます。雑に伐ると養分がスムーズに流れない原因の瘤が出来ます。必ず伐る場所の近くに目を置いて見ながら丁寧に伐ります。そうすることで、小枝ならその年のうち、太枝でも数年で肉がのって切り口は塞がります。

 

道具だけ良いものを持っても、それを使う者の技術が追い付かない・・・なんてことにならないようにしなきゃ。

でもこれらを使うと、気分は一流!モチベーションも違ってくるように思うのです。

 

ゴルフはずっと初心者用のセットを愛用している園主でした・・・。

春が近くまでやってきているこの頃ですが、昨夜からの積雪で一気に冬に戻ってしまいました。

冬です。

枝の上にも積もってます。

こんな日は作業を休んで事務に専念します。

5月の開花までにもうあまり時間がありません。気持ちは焦りますが慎重に剪定をします。

 

大分暖かくなってきました。

畑の雪も解け始め、部分的に地面が顔を出しています。

剪定作業をしています。とても気持ちがいいです。空気もさわやか。私、畑の仕事はやっぱり好きなんですね。

この季節はとても好きです。杉の花粉が飛び始めるまでは・・・。

 

今朝、3時間半長野県広域で停電が発生しました。

現在は復旧しており、通常の仕事にもどりましたが、本当に焦りました。

まず自宅。

暖房も使えない。トイレも使えない。もちろん照明もない。ラジオも電池がないため聞けない。

タブレットのラジコで状況確認しました。

海水魚がいる水槽もとまっている。冷蔵庫のアイスは無事だろうか?

とりあえず子供たちに朝ごはんを食べさせたいけど、ガスは使えてよかったです。

世の中の様子を知りたくて外に出ましたが、信号機も点灯していません。コンビニエンスストアに寄ってみたら、レジが使えないため電子マネーも使えません。当然POSも機能していないため、店員さんが二人でさばいていました。

子供たちを学校に送り出すも、学校だって停電しているだろうし暖房もないでしょう。

復旧を待つしかないですね。

事務所は当然PCからプリンタまで使えない。暖房も。

カートからのご注文はタブレットで返信できましたが、さすがに出荷システムはPCが使えないと動かせません。

困ったな…。

携帯電話は使えるけど、固定電話はだめ。FAXも。

久しぶりに手書きで頑張ろうと覚悟を決めようとしたときに復旧しました。

 

さて、ここで考えるべきは「電気」がないとどうにもならないことが多すぎること。

そうです。何か起きた時、対応できないことが多いということです。

せめて数日間の蓄えは必要だということを改めて思い、電気がなくてもしのぐ方法を考えなければなりませんね。

通信もそうです。

子供たちの学校からは「オクレンジャー」という一斉配信のメール情報が頼りですが、学校も停電していたらそのシステムも使えないということですね。

例えば地震や何かで携帯の電波も飛ばなくなったら・・・。

その時に火災が発生したら・・・。

私は若いころ地元を離れていて消防団に入らないでいましたが、そんな時こそ日ごろの訓練が活きますね。

半鐘、ラッパが意思伝達手段になるということです。

 

私たちは便利に暮らしていますが、改めて考える必要があると思うのです。

 

現在通常業務に戻っています。

 

 

長野県は南北に広く、小西園がある山ノ内町は長野県の中でも北に位置します。

本日長野県の中でも南に位置する飯田市でとても魅力的な勉強会があったので現在参加しています。

ネットショップでたくさんのお客様と出会う事が出来ましたが、園主黒岩は実は詳しくはありません。

SEOの基本から勉強しています。

本日はグーグルアナリティクスとウェブマスターツールの設定と活用のしかたを習っています。

講習の中で参加者それぞれのwebページを個別に対応してもらっている時間にこのブログを書いています。

飯田まで車で2時間。それだけの価値はある勉強会です。

前から参加しているEC実践会というECの勉強をする会の自主勉強会。

仲間もたくさんいて楽しいし、モチベーションを上げるにはもってこいです。