初めまして。 小西園園主 黒岩博之です!父が長年作ってきた、高品質のりんごを目指して、美味しいりんごを作ること一筋!日々技術向上に努めています。お客様に「美味しい」と言っていただけることが、りんご屋として最高の喜びであり、励みでもあります。
>私のプロフィールはこちらです
小西園は信州志賀高原の麓、標高550mから600mに園地があります。
夏の気温は30度を超えますが、冬には日中の最高気温も氷点下という日もある寒冷地です。
積雪もあり、厳しい雪国という側面もあります。
夏と冬の気温差はとても大きく、また昼夜の寒暖差も激しい気候の土地です。
これこそが良質のりんご栽培になくてはならない条件です。
夏の暑さで果実肥大が進み、冬の寒さが糖度を上げます。
当たり前のことですが、りんごも生物ですから種の保存という本能があります。
りんごの場合、種の保存とは、すなわち果実を実らせ、動物に食べてもらい、種子を別の場所に運んでもらい(排泄させ)新しい別の場所に芽吹くことで生存することが、植物として種を保存するという本能です。
ふじのように晩成種になればなるほど、寒くなって獣がいなくなる前に食べてもらいたいのが本能です。
そのために美味しくなろうとします。
同時に寒さで凍ってしまうと種にもダメージがありますので、凍りつくのを防ぐために糖度を上げます。
氷点下5度程度までの寒さならりんごは凍ってしまうことはありません。
しかし種子を守るために必死に糖度を上げます。
当地では11月上旬から中旬にかけて、日中は15度程度まで気温はあがり、夜から朝にかけては氷点下になります。
外気温が氷点下から日光を受けて暖かくなる。
その繰り返しで果実は鮮やかに色づきます。
暖められた果実が氷点下の空気にさらされることで、実を引締め、糖度が上がり、蜜も入ります。
同じ品種のりんごでも産地によって食味や触感が違うのは、そういった理由があります。
小西園では、寒さで凍りついてしまうギリギリ直前まで収穫はしません。
気温と熟度を見ながらギリギリまでしっかりと樹上で完熟させてから雪が舞う中で収穫しています。
山ノ内町は志賀高原、渋温泉、湯田中温泉、スノーモンキーでお馴染みの地獄谷野猿公苑などがあり、観光の町でもあります。
その環境のなか、弊園が観光農園(お客様にりんご狩りや就農体験をしていただける農園)としての構えをなさないのには理由があります。
私どもの最大の目的は、よいりんごを栽培し、お客様に美味しさという感動を届けることです。
冬から秋にかけ、剪定作業、栽培作業、収穫作業等、一年中何かしらの作業をしておりますが、その全てを我々熟練したスタッフで行っております。
良質のりんごを栽培するためには、いわばプロの仕事が必要です。
訓練を重ねた者が摘花、摘果など樹勢をみながら判断しながら作業をしているため、就農体験も受け入れる余裕がありません。
樹の仕立ても一般の観光のお客様が収穫しやすい樹形ではなく、良質のりんごを生産するために効率のよい仕立てにしております。
もちろん立地を活かした観光農園も町内には多数ありますが、弊園では良質のりんごを栽培することのみに拘っております。
りんご狩りのお問い合わせをいただくこともありますが、言い方は悪いようですが、我々は素人さんに園地に入られたくないという気概でプロの仕事をしております。
収穫したりんごを商品にする際、選果(果実の選別)という過程があります。
選果機という機械もあり、誰でも簡単に素早く大量の果実を選別できる利点がありますが、弊園では選果機は導入していません。
すべての過程で訓練を積んだスタッフが手作業で行っています。
小西園では、収穫した果実をまず一度、圃場で二人の専任スタッフが
○傷の有無
○色つきの度合い
○果実の大きさ・・・など
7段階に仕分けしてコンテナに分別します。
その日のうちに作業場に運び、そこで再度人の手で果実ひとつひとつを確認しながらさらに細かく選別をします。
そして出荷する際にもう一度果実をひとつひとつ手作業で確認しながらパック詰めします。
近年機械の精度は大変良くなっていますが、どうしても細かい箇所の見落としがあります。
小西園のりんごは、パリッとした硬さを大切にしており、すべての果実をデリケートに繊細に取り扱うことが求められます。
その点でも機械にかけることは躊躇われます。
さらに熟練の者でなければ感じることのできない「感覚」のほうがより精度が高いのが現状です。
人の目で見て、雪降る寒い作業場でも必ず素手で果皮表面の感触を確かめ、持つことで重さを感じ、おいしいと判断できるものだけを出荷しています。
収穫してから発送まで3回の選果を、信頼に足る経験豊富な熟練のスタッフの手作業でしかわからない感覚をもとに行っております。
果実の大きさ | 果実の数 | 特長 | 発送先 | |
---|---|---|---|---|
プレミアム (贈答用・ 自宅用高級) |
大きい | 1段(5kg)/ 10玉11玉12玉13玉 |
特秀の中でも特に秀逸な品(全体の3%未満)。実がしっかり充実していて、形、色付き、大きさ、蜜ののりすべて理想の極上りんごです。 | ご自宅・ ご贈答 |
特秀 (贈答用・ 自宅用高級) |
大きい | 1段(5kg)/ 11玉〜大ぶりの16玉 |
しっかり実が充実していて、特に贈答用として使っていただきたい上質なりんごです。 | ご自宅・ ご贈答 |
秀 (贈答用・ 自宅用高級) |
普通 | 1段(5kg)/ 標準的な16玉〜20玉 |
秀に比べて少し小ぶり。小さいほど、1段に入る玉数は多くなります。 | ご自宅・ ご贈答 |
自家用 | 普通 | 1段(5kg)/ 10玉〜22玉 果実の数の ご指定は できません |
キズ、割れ、スレ、サビがあるもの(10〜18/5kg)か、秀より小ぶり(20〜22玉/5kg)ですが、味は同じで美味しいものです。 のしなし、発送先はご自宅のみ(内使い)、お一人様2点まで ※その年により量に差があり、品薄の場合があります。 |
ご自宅 |
お得用 小玉ふじ |
小さい | 10kg箱に 入るだけ |
パック詰めせずに10kg箱に入るだけ入れるので、運送途中に押傷やスレ傷がつく場合があります。 |
ご自宅 |
箱の大きさ | 量 | 送料 | |
---|---|---|---|
5kg |
![]() |
1段×玉数 | 5kgまでの送料 区分 (関東で842円〜) |
10kg |
![]() |
2段×玉数 | 15Kgまで 6kg〜16kg未満 区分 (関東で1058円〜) |
15kg |
![]() |
3段×玉数 | 15Kgまで 6kg〜16kg未満 区分 (関東で1058円〜) |
※オンラインのみ先行受付しています。ホームページ以外のお客様には11月から案内をお送りしています。
品種 | 特長 | 発送時期 |
---|---|---|
サンふじ![]() |
蜜入りがよく、酸味と甘味のバランスが抜群に良く、香りも高くパリッとした硬さが美味しい。 |
予約受付:10月中旬〜 発送時期:12月1日〜1月末まで |
王林りんご![]() |
黄緑色のりんごで、酸味が少なく甘い。香りはともて強くファンも多い。 |
予約受付:10月中旬〜 発送時期:12月1日〜完売まで |
ぐんま名月![]() |
黄色いりんご。酸味が少なくジューシーで甘いりんご。スッキリとした甘さが大人気。 |
予約受付:10月中旬〜 発送時期:12月1日〜完売まで |
小玉サンふじ![]() |
当園で贈答用にご利用いただいているサンふじと同じ品質ですが、小玉のため、贈答に不向き、お買い得になっています。自家用にご利用ください。 | 予約受付:10月中旬〜 発送時期:12月1日〜1月末まで |
※りんごの大きさや、量、時期はその年の気候変動により変わってくる可能性があり、あくまでも目安にしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
会員登録後にご注文いただければ、次回からの住所入力等が楽にできます。 ご依頼主様、お届け先、お支払い方法をお知らせください。 |
当店にて受注確認させていただき、ご予約が確定します。発送時期について、指定がある方はお知らせください。 | クレジット決済の方はお買い物時に決済できます。 前払いの方は受注確認メールに振込先を入れますのでお支払いをお願いします。 |
12月1日より、ご予約いただいた方から順次発送します。贈答の場合に配慮し、商品には、金額のわかる納品書などは同梱しません。明細はメールにて送ります。 |